第16回雲南懇話会のご報告
2010年12月11日(土)開催の第16回雲南懇話会は、お陰様で約100名の参加を得て、無事終了致しました。ご協力に感謝します。今回は、兵庫の宝塚市、大阪の堺市、岐阜市、山梨県の甲府市・都留市等など、遠方からのご参加もいただきました。重ねて感謝します。
(撮影:長岡正利)
次回は、2011年4月23日(土)開催の予定(計画中)です。会場の使用が確定する2011年1月下旬に、改めてご案内致します。
概要
| 第16回 (2010年12月11日(土)、東京市ヶ谷・JICA研究所-国際会議場) | |||
| 演題 |
発表者 |
所属 |
|
| 1 | ネパールの山旅 -2010年秋の記録- |
田中 貴 | 京都大学山岳部 |
| 2 | 四川省の山と旅 -2007年/ 覇王山(5,551m)、2010年/ 夏麦拉峰(5,497m)初登頂の記録- |
吉村 千春 | JAC広島支部、広島山の会、AACK |
| 3 | 山と自然、自分探しの縦横の旅 -インド、パキスタン、ネパール、チベット、アラスカ…の山々- |
谷口 けい | アルパインクライマー、野外研修ファシリテーター |
| 4 | 雲南省の石楠花 | 並河 治 | (元)神奈川県立フラワーセンター大船植物園、AACK |
| 5 | 高所&フィールド医学-チベット・雲南 -最近の遭難事例の医学的教訓を含めて- |
松林 公蔵 | 京都大学東南アジア研究所、AACK |

まず、『ネパールの山旅 -2010年秋の記録-』と題して、田中 貴 氏(京都大学山岳部)のご発表をいただきました。


次に、『四川省の山と旅 -2007年/ 覇王山(5,551m)、2010年/ 夏麦拉峰(5,497m)初登頂の記録-』と題して、吉村 千春 氏(JAC広島支部、広島山の会、AACK)のご発表をいただきました。

3番目には、谷口 けい氏(ルパインクライマー、野外研修ファシリテーター)にご発表いただきました。演題は『山と自然、自分探しの縦横の旅-インド、パキスタン、ネパール、チベット、アラスカ…の山々-』でした。
4番目には、並河 治氏((元)神奈川県立フラワーセンター大船植物園、AACK)から『雲南省の石楠花』と題した発表をいただきました。
最後に、松林 公蔵氏(京都大学東南アジア研究所、AACK)から、『高所&フィールド医学-チベット・雲南 -最近の遭難事例の医学的教訓を含めて-』と題した発表をいただきました。